■ 平成25年度 | ■ 平成26年度 | ■ 平成27年度 | ■平成28年度 | ■平成29年度 | ■平成30年度 |
■ 令和元年度 | ■ 令和2年度 | ■令和3年度 | ■令和4年度 |
今年度の研修会は「山岳救助隊」を持つ「奥多摩消防署」の見学でした。
山岳救助隊は、登山道からの滑落や山岳での急病人等、山岳事故に対応するため発足し、現在は八王子、青梅、秋川、奥多摩、の4消防署に配置しています。
普段なかなか見ることができない人命救助のための訓練や器材を間近で見せていただき、参加者の皆さんは熱心に見学していました。
直角以上に反った壁をロープで降下 |
登山者が滑落した時の救助訓練の様子 |
実際に使用する器材を見せていただきながら、現場での過酷な状況を伺いました |
奥多摩消防署前で記念撮影 |
「防災活動について」 奥沢交和会 棚橋防火防災部長の話 |
「在宅避難について」奥沢まちづくりセンターの和田直己防災担当係長にお話を伺いました |
1~3丁目に分かれて、普段どのような備えをしているか意見交換 |
いざという時の取組みについて話し合いました |
拍子木に合わせて「火の用心」の元気な掛け声で町内を歩きます |
2グループに分かれて巡回しました |
玉川消防署奥沢出張所に到着 齋藤所長のお話を伺いました |
消防車と一緒に記念撮影 |
歳末警戒(28日)に参加された理事の皆さん |
奥沢2丁目公園付近を警戒する様子 |
「アクアワールド大洗水族館」に到着して記念撮影 |
「イルカ・アシカのショータイム」オーシャンシアター |
20,000匹の魚がいる水量1,300tの巨大水槽を見学 |
那須湊(春日ホテル)にて昼食 |
那須湊おさかな市場でお買い物 |
たくさんのお土産を買って帰路に着きました |
奥沢小学校校庭に7時30分に集合。 朝の挨拶から始まります。 |
学校の北側の道路にはたくさんの落ち葉が |
6年生の児童35名が参加しました |
地域の方がたと協力してすっかりきれいになりました |
第1・第2会場となった奥沢東地区会館 |
奥沢交和会文化部が書道作品を出展しました |
保坂世田谷区長が来場され熱心に全作品をご覧になりました (書道・手芸作品が展示された第2会場の様子) |
第1会場は写真・絵画等、たくさんのアート作品を展示 |
演芸会場は今回も大盛況 |
第3会場(奥沢区民センター本館会議室)では奥沢の歴史や奥沢の風景づくりについての展示がされました |
当日は猛暑日でしたが約70名の方がたが来場されました | 担当民生委員が慶祝品をお渡ししました |
「これからも益々お元気でお過ごしください。」 |
暑い中、会場まで足を運んでくださった方がたに 一息ついていただきました |
天候にも恵まれ、予想を上回る大勢の皆さんが来場され、会場は笑顔があふれていました。
会場となった奥沢小学校は創立90周年を迎えました |
|
子どもたちに大人気の「アンパンマン音頭」からスタート |
盆踊り大会主催者の挨拶 |
子どもたちによる太鼓と踊りの成果発表 |
奥沢交和会では「ヨーヨー釣り」の模擬店 子どもたちに楽しんでもらいました |
商店会では 焼きそば・やきとり等の模擬店も |
模擬店前には順番待ちの長蛇の列が |
「ごみ減量リサイクルステーション」で ごみをしっかり分別回収 |
飲み終わった空き缶は 缶つぶしでリサイクル |
「ヨーヨー釣り」売切れ後は じゃんけん大会で景品をプレゼント |
駐輪場もしっかり整備(商店会) |
子どもたちは当日に向けて2週間太鼓の練習をしました (奥沢小学校音楽室) |
体育館では踊りの練習 |
入学式当日、東玉川小学校で交通安全のグッズを渡しながら交通安全を呼びかけました |
通学路の主なの交差点では、「交通安全協会女性部」の皆さんも安全な横断に協力しました |
奥沢小学校の西門前でも新一年生に声かけをしました |
新一年生と保護者の皆さんにお渡しした「夜間の交通安全対策用品のキーホルダー」と「ポケットティッシュ」 |
コロナ禍と雨天により中止になっていた「お花見交流会」が、4年ぶりに開催されました。
奥沢一丁目公園の桜の下、災害時要援護者支援委員会協力員をはじめ大勢の住民の皆さまが来場されました。
防災PRコーナー(アルファ米・防災ビスケットの試食)・甘酒のご接待・模擬店(焼きそば・だんご)・
バザー(衣料品・雑貨他)・ゲームコーナー・防災用品の展示・販売等を行いました。
4月から奥沢地区に着任された学校・行政・関係諸機関の皆様にもご出席いただきました |
たくさんの家族連れが来場 |
災害対策用アルファ米試食コーナーでは、町会の倉庫にも保管してある防災食を試食していただきました |
|
美味しい甘酒のご接待 |
焼そばとお団子コーナーに長蛇の列が |
おいしいポップコーンをどうぞ |
ゲームコーナーにはたくさんの子どもたちが参加しました |
防災PR コーナーで防災ハンドブックや災害対策用ビスケットの試食 防災用品コーナーでは防災グッズを販売しました |
「奥沢の風景を育むプロジェクト」の取り組みの様子が展示されました (世田谷区都市デザイン課) |
消防団PRコーナーでは担架の使用方法や緊急処置を教わりました |
バザーの様子(町会内有志の皆さん) |
奥沢交和会の年間行事や各部の活動紹介をボードに展示して来場者に見ていただきました |
地域の皆さんの交流の場になりました |
■ 令和4年度 (2022.4-2023.3)
●3月19日(日) 防災・防火研修会
今年も防災・防火研修会が行われました。今回は「東京消防庁-本所防災館」での防災体験と「JAXA筑波宇宙センター」の見学でした。
23名の方がたが参加され、防災の体験をしながら楽しく学び、有意義な一日を過ごしました。
「東京消防庁-本所防災館」に到着 インストラクターの説明と指導による体験ツアーに参加 |
「地震体験」では震度7の揺れの恐ろしさを体験しました |
「火事を見つけた時どうする?」 消火体験コーナーで消火の方法を学びました |
「応急手当体験」で心肺蘇生法とAED操作を体験 |
「JAXA筑波宇宙センター」の展示館「スペースドーム」見学の様子 |
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の実物大模型内で記念撮影 |
「宇宙飛行士養成棟」では宇宙医学研究についてのパネルや実験装置・訓練施設を見学しました |
ロケット広場 H-Ⅱロケット(直径4m、全長50m)が展示 |
今後起こりうる災害について、ビデオやハザードマップを見ながら学んでいただきました |
後半は1~3丁目に分かれて、地域の支えあいについて意見交換を行いました |
1グループは1丁目3丁目をまわりました |
2グループは2丁目を中心に1・3丁目を巡回しました |
玉川消防署奥沢出張所に到着 |
消防署員の皆さんと、消防車が出迎えてくれました |
拍子木を使って 元気に「火の用心」 |
奥沢交和会館に戻って全員で記念撮影 |
|
奥沢交和会理事他35名の関係者が参加しました |
家族で初期消火体験 |
D級消防ポンプの操作についても学びます |
奥沢公園内の消火栓からホースを伸ばします |
40メートルのホースを公園内に配置 |
スターターを力いっぱい引っ張り、エンジンを作動 |
「放水始め」の号令でスタート |
大音寺山門前道路ではスタンドパイプの操作を学びました |
子どもたちも放水訓練を体験 |
前日の雨でたくさんの落ち葉がありました |
一時間半かかって、ようやくきれいになりました |
「月の石もみじ公園」を散策 |
鮮やか紅葉を背景に記念撮影 |
「道の駅」では買い物を楽しみました |
「粋心亭あじ岬」にて昼食 |
「秩父まつり会館」で華やかな「だし」を見ることができました |
「酒造資料館」では昔の酒作りの光景を見学 |
奥沢交和会館のスタンプポイントの様子 |
スタンプをゲット! |
次のポイントに行ってきます! |
緑がいっぱいの「シェア奥沢」 |
ピザ作りの様子(シェア奥沢) |
ガーデンカフェでお茶とピザをいただきます |
道祖神交差点のポイントでは「松ぼっくりツリー」を作りました |
道祖神前は木々の紅葉が鮮やか |
メイン会場の奥沢区民センターでは「緑の効果」体感セミナーを実施 |
希望者にはオリーブやブルーベリーの苗木が手渡されました |
スタンプラリーのゴールでは、それぞれのポイントにちなんだスタンプで作るトートバッグや缶バッジをプレゼント |
記念式典では保坂区長が挨拶されました |
奥沢交和会 文化部の作品 |
第一会場の様子 | 前回まで自粛していた演芸も再開され、 来場者の皆さんが楽しまれました(奥澤囃子保存会) |
当日はあいにくの雨でしたが、約100名の方が来場されました。 | 1~3丁目の担当理事がお茶をお渡ししました |
今回は「お茶にしませんか」を同時開催しました。 |
大勢の方に「骨密度の測定(あんしんすこやかセンター)」を受けていただきました。 |
当会「定時総会」が、ご来賓をお迎えして奥沢交和会・会館で開催されました。「令和3年度の事業・決算」報告に次いで、「令和4年度の事業計画案」「予算案」が提案され、すべて原案通り承認・決議されました。
これにより、新年度の活動がスタートしました。引き続きのご協力を、お願いいたします。
ご来賓として、奥沢まちづくりセンター所長・本田様をお迎えして会館2階の会場で開催 | 塩谷良一理事長が議長を務め進行しました |
今年度、奥沢小学校には83名、東玉川小学校には88名のピカピカの1年生が入学しました。
春の全国交通安全運動が始まり、奥沢交和会では新入学生の登校時の交通安全見守りを行いました。
通学路の交差点では、安全な横断をサポートしました |
東玉川小学校の東門前でも、新一年生と保護者に交通安全を呼びかけました |
「学校へ来るときは交通事故に気をつけてね」 (奥沢小学校正門前) |
新一年生と保護者の皆さんにお渡しした「夜間の交通安全対策用品のキーホルダー」と「ポケットティッシュ」 |
■ 令和3年度 (2021.4-2022.3)
● 3月12日(土)「防災・防火研修会」
今回の防災・防火研修会は、新型コロナウイルスの感染対策に配慮しながら、参加者26名で実施しました。
見学は「気象庁・気象科学館」「東京タワー」「葛飾柴又の街」のコースで、当日は天候にも恵まれ、会員の皆様には楽しんでいただきながら研修会を行うことができました。
「気象科学館」には気象や地震の観測機器、防災知識について学べる体験展示などがあります。 |
気象状況のメカニズムを学びます |
「津波シュミレーター」は津波を疑似的に発生させることができ、映像を交えて津波の仕組みを学びました(気象庁) |
「東京タワー」に到着 |
「東京タワー」の真下で記念撮影 |
展望デッキの様子 |
柴又駅には「寅さん」の銅像が |
帝釈天門前参道を散策しました |
「柴又帝釈天」で記念撮影 |
「矢切の渡し」のゆったり進む船で、のどかな風景を楽しみました |
2グループに分かれて1丁目から3丁目を巡回しました | 「いつもありがとうございます」駅前交番にご挨拶 |
子どもたちの「火の用心」の元気なかけ声が響きました |
玉川消防署奥沢出張所に集合して記念撮影 |
早朝、奥沢小学校に集合して朝の挨拶からスタート |
6年生の児童が3日間にわたって参加しました。 |
落ち葉で袋がいっぱいに |
地域の皆さんと協力して奥沢小学校周辺を清掃しました。 |
塩谷理事長に表彰状が授与されました |
塩谷理事長と江入幸治予防課長 |
奥沢交和会館 |
「奥沢交和会 年間行事」を写真で展示 |
|
1階は「奥沢交和会の歴史」「年間行事」「各部の活動紹介」を展示し、アルバムで懐かしい写真を見ていただきました。 |
「各部の活動紹介コーナー」の様子 |
「奥沢街かど今昔」写真で街並みの変遷を展示 |
2階は「奥沢の歴史」「奥沢の風景づくり活動の取組み」 「交通安全冊子」の展示と「奥沢ストリートビュー」の映像上映をしました。 |
説明を受けながら見学 |
「防災グッズ」の展示と奥沢交和会オリジナルの「防災マップ」をお渡ししました。 |
階段の壁にも活動の様子を紹介 |
3階は文化部の書道作品を展示 作品を見ながら、くつろいでいただきました。 |
当日は雨天にもかかわらず、99名の方が来場されました |
1~3丁目の担当理事が受付を行います |
「お元気でお過ごしですか」様子をうかがいながら、お渡しします |
感染対策に配慮しながら受付を行いました |
奥沢小学校前では中学生ボランティアが流れ作業で活躍しました。 |
集積拠点の奥沢交和会館前も、積みあがる程の中古衣料が集まりました。 |
東玉川小学校前には各集積所からの中古衣料が いっぱい運ばれて来ました。 |
東玉川小学校でも地域の皆さんの協力で作業が進みました。 |
新一年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
和みの学び舎「奥沢小学校」と「東玉川小学校」の入学式が行われ、それぞれに66名、53名の新入生が入学しました。
奥沢交和会では、子どもたちが安全に登下校できるように見守り活動をしています。
奥沢小学校の西門で交通安全のグッズを渡しながら交通安全を呼びかけました。 |
始業式を終えて帰宅する在校生も見守ります。 |
「学校へ来るときは交通事故に気をつけてね」 (東玉川小学校正門前) |
通学路の主なの交差点では、「交通安全協会女性部」の皆さんも安全な横断に協力しました。 |
東玉川小学校の東門前でも新一年生に声をかけました |
新一年生と保護者の皆さんにお渡しした「夜間の交通安全対策用品のキーホルダー」と「ウエットティッシュ」 |
12月4,11,18,25,28日 奥沢交和会の理事他により「火の用心警戒」が行われました。
最終日の28日は理事17名が参加し、1丁目~3丁目を3グループに分かれて巡回しました。
拍子木を鳴らして「火の用心」を呼びかけながら、町内を回ります(奥沢1丁目) | 通行中の方がたにも優しく声掛け(2丁目) |
奥沢まちづくりセンターの本田所長も参加してくださいました(3丁目商店街) |
1丁目を再度巡回中 |
玉川消防署 奥沢出張所の常陸所長と地域防災担当の石井係長が激励に来てくださいました | 歳末警戒に参加した皆さん |
「中古衣料・古布の回収」が奥沢小学校他15カ所の集積拠点で行われました。
前日の雨模様の天気は回復し、寒空の下大勢の方がたが中古衣料を持ち寄りました。
前回は新型コロナウイルスの感染拡大により7月から9月に延期されたので、期間は3か月の間でしたが16.26トンもの回収量となりました。
皆様のご協力ありがとうございました。
今回も奥沢交和会館前にはたくさんの古布が集まりました | 街宣車で町の皆さんに中古衣料回収を呼びかけました |
奥沢小学校前では、奥沢中学校の生徒と東玉川小学校PTAの皆さんが大活躍してくれました |
中継場所となっている東玉川小学校の様子 |
「D級ポンプ操作訓練」が、多摩川河川敷で開催されました。
3年間台風などの天候不順で中止になっていましたが、今回はすがすがしい快晴に恵まれ、奥沢交和会では一隊5名の男子隊が参加しました。
2グループに分かれて「D級ポンプ操法訓練」「ポンプメンテナンス説明」について学びました。
はじめは準備運動から(開会式) | ポンプの説明を受ける男子隊 |
放水開始 |
放水やめ |
目標の小屋に向かって一斉放水 |
専門家からメンテナンス指導も |
参加の男子隊 | 玉川消防署長より講評(閉会式) |
「第24回奥沢文化祭」が、奥沢区民センターで開催されました。
外出自粛などで、人と人とのつながりが希薄になっているいま、地域コミュニティのつながりを絶やしたくないとの思いで行われた文化祭に、「奥沢交和会」も文化部が参加をしました。
コロナ禍で、今回は規模を縮小し、特に感染対策を充分に行いながらの実施となりました。さらに、開催初日は雨になりましたが、訪れた来場者は、お互いの間隔を気にしながらも、展示作品を熱心に鑑賞していました。
文化部の展示作品(第3会場) |
密にならないように、広くとった展示スペース(第1会場) |
第4会場は生花が展示されて華やかな雰囲気(新設第4会場) |
保坂区長も鑑賞されました(ロビーの展示コーナー) |
手洗いにかける時間・回数による感染予防や、マスク着用の効果についてお話しを聞きました。 2回の手洗いで、かなりの効果があることがわかりました。 |
洗いかたについて、実際に指導してもらいました。 |
専用のローションをつけた後、手を洗い 「手洗いチェッカー」を使ってチェックします。 爪のまわりや手首に洗い残しが目立ちました。 |
白くなっているところが洗い残しで、 手洗いの癖が目に見える形でわかりました。 |
回収拠点の奥沢交和会館の前には、通路にはみ出すほどの 古布が集まりました。 |
東玉川小学校にも運搬車から大量の古布が運び込まれ、 ボランティアの皆さんが汗を流しながら作業しました。 |
奥沢小学校西門前では流れ作業でトラックに積み込みました。 |
車で運ばれてきた古布を運び出している様子 |
1丁目から3丁目の担当理事がお茶をお渡ししました |
和やかな雰囲気の中、慶祝品を贈呈 |
これからも、ますますお元気でお過ごしください |
新型コロナウイルス感染予防のため、会場が密にならないように最小限の人数で対応させていただきました。 |
下校時間の小学生の見守り(7/6) | 2人一組の町内パトロールの様子(7/7) |
玉川警察と協力してパトカーで防犯を呼びかけます |
約1時間かけて町内を巡回 |
早朝から大勢の方がたが集まりました |
お天気に恵まれ、会場は大盛況 |
「スピードマラソン」がスタート 男の子も女の子も全力で走ります |
沿道の声援を受けながら、 「ゆっくりマラソン」が町内を走る様子 |
ゲーム・遊びコーナで奥沢交和会は 「輪投げ・ダーツ」「羽子板づくり」で参加 |
子どもたちがペイントしてカラフルな羽子板ができました |
奥沢交和会の防災・防火PRコーナーでは「防災マップ」や「東京くらし防災」の小冊子などをお渡ししました |
「起震車」で大地震の震度を体感しました (防災PRコーナー) |
奥沢の風景を守り育てる活動をPR (おくさ「わ」風景PRコーナー) |
会場で出た食べ物の容器は分別して一部リサイクルにまわります (ごみ減量・リサイクル推進委員会) |
子どもたちも、お餅つきに参加しました |
ついたおもちは、家庭科室でPTAのお母さんたちの協力でパック詰めされました |
ミニSLコーナーは子どもたちに大人気 |
乗車後は、汽車のパネルで記念撮影 |
小雨と寒さの中、皆さんで協力して会場設営 (前日準備の様子) |
地区まつりが無事終了し、会場を片付けも 奥沢中ボランティアが大活躍しました |
奥沢小学校の副校長先生、保護者の皆さん、奥沢まちづくりセンターの方がたにも参加していただきました。
子どもたちの元気な声と拍子木の音で、町内に「火の用心」を呼びかけました。
男の子チームは元気な掛け声をかけながら、駅の方向へ 主に商店街を回りました。 |
女の子チームは3丁目の住宅地を中心に巡回しました。 |
玉川消防署奥沢出張所に集合して消防車の前で記念撮影 |
奥沢交和会館に戻りひと休み。今日の感想を聞きました。 |
トーナメント方式で熱戦となりました | 参加された皆さん |
流れの早い「養老の滝」を見ながら散策しました。 |
「養老渓谷」では美しい紅葉が見られました。 |
深海でしか見ることができない「鯛」を見るため「鯛の浦」の遊覧船に乗りました。 |
参加された皆さまで記念撮影 |
安房小湊「吉夢」で昼食 |
昼食後の散策の様子(誕生寺) |
大原駅から大多喜駅まで「いすみ鉄道」の急行に乗車 |
のんびりとローカル線の旅(車窓からの風景) |
「風景祭へようこそ」(奥沢交和会館入口の様子) | 会館1階ではソースせんべい・ポップコーンの販売やレモンティーを提供させていただきました。 |
「みんなで作ろう!奥沢の好きなところマップ‼」に旗を立てました。(会館2階) |
会館の3階では、お茶席と休憩スペースでくつろいでいただきました。 |
築81年の洋館つき和風住宅(平井邸玄関前) |
「おでかけひろばおりーぶ」(0歳から未就園児の子どもとその保護者のための居場所としてオープン)を見学しました。 |
スタンプポイントの様子(若井邸玄関前) |
若井邸のデッキでお庭を眺めながらホットひといき |
大正末期頃から海軍士官たちが住むようになった「海軍村」の面影を残す住宅(三浦邸) |
海軍村住宅前の様子(枡田邸) |
「読書空間みかも」 大正13年に建てられた洋館つき和風住宅(海軍村住宅) |
「みかも」室内では読書空間の他、おしゃべりサロン・チェロ体験のイベントなどが開催されています。 |
「シェア奥沢」(昭和初期の民家) 奥沢の風景の映像を見ながら、ピザやカフェラテを楽しんでいただきました。 |
チェロとピアノのコンサートの様子(シェア奥沢) |
「奥沢の歴史」のお話し会も行われました。 |
普段は静かな奥沢2丁目の通路が、まち歩きの方がたで賑わった一日となりました。 |
● 11月6日(水) 防火診断訪問(防火部)
「秋の火災予防運動」の一環で玉川消防署奥沢出張所のご協力を得て「住宅用火災警報器のしおり」を町内の皆さんにお渡ししました。 今回は奥沢二丁目を中心に活動しました。
出発前に住宅用火災警報器の点検方法を確認しました。 |
防火診断には、署員の方と女性消火隊も訪問しました。 |
6組に分かれて約230軒のご家庭をまわり、 在宅の方には説明をさせていただきました。 |
奥沢交和会館に戻り、各自で訪問の様子を報告しました。 |
奥沢交和会文化部は書道作品を出展しました(第3会場) |
第1会場は、手芸・絵画・写真などの作品を展示 |
第2会場はフラワーアレンジメントや押花作品でいっぱい |
ロビーでは風景祭(11/17)に向けてPR活動が行われました (世田谷区都市デザイン課) |
1丁目から3丁目の担当民生委員がお茶をお渡ししました | 和やかな雰囲気の中で会話もすすみます |
これからも、ますますお元気でお過ごしください |
同時開催の「お茶にしませんか」ではフルートとチェロの演奏を楽しんでいただきました。 |
オープニングは小さい子どもたちに大人気の「アンパンマン音頭」 |
小学生の太鼓に合わせて、たすきをつけた踊り隊「チームなごみ」が踊りました。 |
ヨーヨー釣り(奥沢交和会) |
ゲームコーナーの様子 |
商店会の模擬店には美味しい食べ物がいっぱい |
ごみ減量とリサイクル分別クイズ(玉川清掃事務所) |
ごみはきちんと分別します (ごみ減量リサイクルステーション) |
アルミ缶はつぶして回収します |
駐輪場の整理ご苦労様です |
会場の警戒ありがとうございます (玉川消防団第一分団) |
小学生やPTAをはじめ大勢の皆さんが踊りました。 |
終了間際まで踊りの輪が切れませんでした。 |
子どもたちは盆踊り大会前の二週間から、タイヤを使って本番にそなえ練習しました。 |
地域の方がたと子どもたちの踊りの練習の様子 |
集積拠点の奥沢交和会館にたくさんの古布が集まりました |
小雨が降る中、各拠点で奥沢交和会女性理事の皆さんも大活躍! |
集積所の奥沢小学校前には、各拠点からから運ば れた分も合わせて大量の古布が集まりました。 |
地域の小中学校保護者の皆さん、中学生ボランティア、世田谷区職員の方がたにもご協力をいただき、流れ作業で古布をトラックに積み込みました。 |
転出された皆様にはお世話になり本当にありがとうございました。 |
転入された皆様、これから私たちの町のためにどうぞよろしくお願いいたします。 |
新しくお迎えした皆様に伺いました。
奥沢中学校 木村朱美 校長先生 「地域に一層愛される学校を目指して頑張ります。 奥中ホームページもご覧になってください。」 |
奥沢まちづくりセンター 本田卓 所長 |
東玉川小学校 山﨑真輝 副校長先生 「地域の皆様と共に、よりよい学校づくりを目指していきます。どうぞよろしくお願いいたします。」 |
玉川消防署 奥沢出張所 松井隆政 主任 「奥沢地域の皆様と一緒に、安全・安心な町づくりを目指していきたい思います。よろしくお願いします。」 |
春のあたたかい晴天に恵まれました | 新年度を迎え、たくさんの来賓の方がたが来場されました (奥沢交和会理事長挨拶の様子) |
災害時要援護者支援協力員受付コーナーでは被災地への 募金が行われました |
来場者にはお湯だけで御飯ができるアルファ米を体験していただきました。(災害対策用アルファ米試食コーナー) |
美味しい甘酒のご接待 |
ゲームコーナーにはたくさんの子どもたちが参加しました |
消防団PRコーナーで記念撮影 |
甘くておいしいポップコーンをどうぞ |
防災PRコーナーでは「防災ビスケット」と防災の冊子が頒布されました |
防災用品コーナーでは防災グッズを販売 |
「奥沢の風景を育むプロジェクト」の取り組みの様子が展示されました (おくさわ風景コア会議コーナー) |
バザーの様子(町会内有志の皆さん) |
鹿沼工場では、600本以上ある糸から消防ホースの繊維を織り込んでいく様子や、様々なホースの製造過程、検査に至るまでの製造工程を見せていただきました。 |
研修会に参加された皆さん(帝国繊維 鹿沼工場防災館前) |
伝統ある栃木市「かな半旅館」で昼食をとりました。 |
蔵の街並みを観光ボランティアの方に案内して頂きました。 |
「とちぎ山車会館」では「とちぎ秋祭り」の実物の山車が展示され、映像で祭の様子を見ることができました。 |
晴天に恵まれ、蔵の前で記念撮影 |
玉川消防署 奥沢消防出張所庁舎が開放され、大勢の方がたが見学しました。 |
奥沢消防出張所入口で記念撮影 | 消火器を使って炎に向かって放水(初期消火体験コーナー) |
ゲームコーナー(奥沢交和会)では子どもたちは「輪投げ」に挑戦 |
「奥沢交和会・ぬりえコーナー」ではカラフルな「キュータ」がたくさん出来上がりました。 |
親子で防火衣の着装体験 |
PRコーナーではホットカルピスを頂きながら、防火ビデオ鑑賞(所内食堂にて) |
屋上では署員の方に支えてもらいながら、救助隊のロープ渡り体験をしました。 |
常陸所長と奥沢交和会女性消火隊・関係者の皆さん |
沿道の皆さんの応援を受けながら、「ゆっくりマラソン」の子どもたちが商店街を走りました。 |
約1.5Kmのコースを完走してゴールしました。 |
「スピードマラソン」表彰式の様子 |
世田谷区 保坂区長が挨拶 |
奥沢交和会は「輪投げ・ダーツ」「羽子板づくり」で参加 |
子どもたちがペイントしたカラフルな羽子板が出来上がりました。 |
奥沢地域の風景に関するクイズ「なぞとき」にチャレンジ (おくさ「わ」風景PRコーナー) |
災害伝言ダイヤルの使い方を試します。 (防災PR・NTT東日本) |
「起震車」で震度7の地震を体験(防災PR) |
餅つきの様子 |
「奥沢地区吹奏クラブ」の演奏でミニステージがスタート |
ミニステージでの大道芸(南京玉すだれ) |
ついたお餅は調理室でPTAの皆さんがまるめます |
各模擬店には長蛇の列ができました |
消防士の衣装で記念撮影(消防PR) |
白バイの試乗(警察PR) |
ゴミはきちんと分別収集(ごみ減量リサイクル推進委員会) |
会場の設営と撤収、当日の各コーナーの手伝いに、総勢87名の奥沢中学校中学生ボランティアが活躍しました。 |
1班は駅前と商店街を通りながら、元気よく「火の用心」で巡回 |
2班は住宅街を中心に警戒。子どもたちの声が響きます。 |
奥沢消防出張所に集合して全員で記念撮影 |
会館に戻ってひと休み。温かい飲物をいただきながら、子どもたちの感想を聞きました。 |
避難所開設訓練では、地区ごとに分かれて体育館に集合しました。 |
人型の模型を使って心肺蘇生の講習を受けました。 (応急救護コーナー) |
避難所見学では避難所での生活スペースを体験 |
授乳や着替えの際に使用するプライベートルーム |
地震を体験できる車(起震車)に乗って大地震の揺れを体験しました。 |
消火器で炎に向けて放水(初期消火体験) |
煙ハウスのテントの中では、何も見えない煙の怖さを体験できました。(煙体験) |
校庭の東側にはマンホールがあり、災害時には仮設トイレを設置することができます。(マンホールトイレ) |
プールの水を使って、遠くの火を消すためのD級ポンプ操法訓練の様子 | 参加者には、災害時に毛布の代わりになるレスキューブランケットが頒布されました。 |
灯油を使って炊き出し用のバーナーに火をつけます。 |
炊き出しコーナーには保存用のビスケット、温かいパック入りご飯と飲物が用意されました。 |
東京都水道局のコーナーでは、6リットルの水(一人2日分)が入るのリュック形の非常用飲料水袋が頒布されました。 |
校舎3階から、はしご車で要救助者を救出します。 (はしご車での救出訓練) |
慎重に校舎から、はしご車に移動しました。 |
尾上副校長先生、無事に生還しました。 |
朝からの準備が整い、「風景祭」がスタート |
親子連れで会場が賑わってきました |
三角帽子をかぶった「ヒントおじさん」に助けてもらいながら「なぞとき」にチャレンジ! |
「なぞとき」は奥沢地域の風景や歴史に関するクイズです (「なぞときシート」は5種類) |
地域の皆さんが撮影した、お気に入りの奥沢の風景写真が展示されました |
受付と抽選会の様子 |
奥沢の風景を映像で見ることができました (土とみどりを守る会 撮影) |
顔出しパネルで記念撮影 |
ポップコーンと綿あめは子どもたちに大人気 |
焼きそばにも行列ができました |
ペイントコーナーも順番待ちのにぎわい |
「奥沢で理想の家を建てるとしたら」をテーマに色鉛筆や塗り絵シールを使って自由に描きました(子どもコーナー) |
「わっ子ちゃん」塗り絵も好評 |
理想のおうちが描けました |
多摩美術大学の学生さんが、地域の皆さんの意見を聞きながら、理想の街並みを描きました(大人コーナー) |
風景写真集でイメージを聞きながら希望の家を描いてもらいました(建築家の及川さん) |
出来上がった理想の家 |
親子で、緑がある奥沢の家が描けました |
防火対策のチラシを渡しながら火災予防を呼びかけました。 |
玉川消防署員と、奥沢交和会理事、女性消火隊が訪問しました。 |
訪問後は町内の火災予防について話し合いました。 |
三浦半島の最南端にある城ヶ島公園を散策しました。 |
城ヶ島公園にて(1号車の皆さん) |
城ヶ島公園うみのね広場(2号車の皆さん) |
岩礁の海岸から見た東京湾 |
三崎港町まつりの様子 |
新鮮な海産物や魚介料理の出店がいっぱい |
水中観光船「にじいろさかな号」に乗船 |
「行ってきまーす」 約40分のクルージングです |
トンビが餌をダイビングキャッチ |
「にじいろさかな号」船内でたくさんの泳いでいる魚を見ることができました。 |
割烹「立花」で マグロ料理の昼食 |
横須賀市 自然人文博物館を見学しました。 |
第1会場は絵画・写真・手芸品等が展示されました。 |
奥沢交和会文化部は書道作品を出展(第3会場) |
第2会場はフラワーアレンジメントや 可愛らしい手芸作品がいっぱい |
11/18風景祭に向けてPRとアンケートが行われました。 (世田谷区都市デザイン課) |
奥沢でも泥棒の被害が発生しています。 振り込め詐欺、ひったくり、あきすにも、注意してください。 |
奥沢駅前広場で、奥沢交和会防犯部員がチラシを配布して住民の皆さんに安全を呼びかけました。 |
奥沢1~3丁目のエリア別に民生委員が担当します | お話にも花が咲きました |
和やかな雰囲気の中、慶祝品が贈呈されました |
スピカ(女性8人グループ)によるギター演奏の様子 |
9月11日 奥沢2丁目にお住いの西村喜美さんのお宅に 小池知事が100歳のお祝いに訪問されました。 |
奥沢まちづくりセンター管内(奥沢1~3丁目・東玉川)には100歳以上の方が10名いらっしゃいます。 世田谷区では今年100歳を迎える方が223人(男性38人・女性185人)で、100歳以上の方が641人になりました。 |
PTAの皆さんのコーラスによる「東京音頭」「炭坑節」にあわせて、「チームなごみ」の子どもたちが踊りました |
盆踊り大会は、小さい子どもたちも一緒に「アンパンマン音頭」でスタート |
ヨーヨー釣り(奥沢交和会) |
約40人の子どもたちが太鼓の練習成果を披露しました |
「チームなごみ」はタスキをかけてやぐらで踊ります |
保坂世田谷区長が来場されました |
「ダンシングヒーロー」のコーラスと踊り (PTAの皆さん) |
きちんと分別して回収します (ごみ減量リサイクルステーション) |
奥沢交和会の踊りの皆さん |
会場の警戒ご苦労様です (玉川消防団第一分団) |
駐輪場の整理ありがとうございました |
当日太鼓をたたく子どもたちは、2週間にわたって音楽室で練習をしました。 |
子ども踊り隊「チームなごみ」と地域の皆さんの踊りの 練習の様子(体育館) |
奥沢交和会理事の皆さんの前で表彰伝達が行われました | 染野和夫さん 木村雅信さん |
4月の半ばから訓練を始めました。 消防団本部から指導員に来てもらい訓練しています。 |
今年の選手は、選手初が3名、新しいポジションが2名で皆一からのスタートです。 |
選手が都合で休みの時は、選手経験者を代役に立て訓練します。 |
5月半ばには玉川消防団 荒井団長、玉川消防署 早坂署長の視察激励が行われ、これまでの訓練成果を披露します。 |
大会当日です、始まりました。 選手は集合位置に着き号令を待ちます。右側には審査員の姿も見えます。5人の選手に8人の審査員がつきます。 |
指揮者の「操作始め」の号令から始まりました、 標的を倒す時間と正確な行動が審査対象となります。 |
最初の標的を倒しました。倒しても行動がまだ審査の対象になっています。 |
次の標的を倒すためのホース1本の延長を行います。ポンプの所まで取りに来ます。 |
操法が終わり、指揮者の先導で待機位置に戻ります。 |
表彰式が終わり、各分団いろいろな思いを胸に帰ります。優勝は第5分団でした。玉川を代表して東京都大会頑張ってもらいます。 (写真・情報提供:玉川消防団第一分団 棚橋分団長) |
奥沢小学校副校長 小牧来太先生 |
奥沢子育て児童ひろば 成澤陽子さん |
奥沢まちづくりセンター 平野喜隆さん 織田達弥さん |
6/8 歓送迎会の様子 |
穏やかな晴天の中、たくさん家族連れの方がたが来場 |
町会がお世話になっているお客様も来ていただきました |
災害時要援護者支援協力員の方がたの交流の場になりました |
来場者には災害対策用のアルファ米を試食していただきました。(アルファ米・模擬店の販売担当の皆さん) |
甘酒カップ裏の当たりマークで、防災用ライトと飲料水をプレゼント |
消防団PRコーナーでは担架の使用方法や緊急処置を教わりました |
ポップコーンコーナーには長蛇の列が |
防災ハンドブックや災害対策用ビスケットを配布 |
ゲームコーナーは子どもたちに大人気 |
バザーの様子(町会内有志の皆さん) |
塩谷委員長の挨拶 |
ビデオ上映の様子 阪神淡路大震災の映像をみて、地域での減災について考えました。 |
地図を見ながら、担当地区から避難所までの経路等を確認 |
グループに分かれて、地域の支え合いについて意見交換しました。 |
「アクアトンネルは海面下最大60メートルの海底を通る、約10kmのトンネルです。」 係員の方から説明を受けている様子 |
アクアライン下の避難通路内を歩いて見学しました。 |
アクアラインから避難通路に降りるためのスロープは300メートルごとに設置されていました。 |
避難通路の出口付近の様子 |
巨大シールドマシンのモニュメントとアクアライン専用消防車庫の前で記念撮影 |
木更津でアサリ料理の昼食をいただきました。 |
鋸山山頂からの風景 |
東京湾フェリーで久里浜に到着 |
奥沢2丁目公園に集合し、出発前に打合せをしました。 |
セルフチェックシートを渡しながら火災予防を呼びかけます。 |
訪問後のミーティングの様子 |
チェックシートを奥沢交和会館に持参された方、先着順に飲料水4本(佐藤製薬)をプレゼントされました。 |
フラワーアレンジメントや押花が展示された第2会場の様子 |
かわいい子どもたちが お抹茶を運んでくれました |
習字を出品された文化部の皆さん |
「奥澤国民学校疎開児童の記録」等を出品した 奥沢地誌保存会の皆さん |
地区まつり前日、参加団体やボランティアの皆さんが集まり準備にあたりました。 |
奥沢中学校ボランティアの皆さんや、スポーツ少年団の小学生たちも、準備から片付けまで大活躍しました。 |
地区まつり当日、地域の皆さんが見守る中 「小学生マラソン」がスタート |
元気よく完走しました |
園児たちによる くす玉割り |
ミニステージでの演奏の様子 |
奥沢交和会では「輪投げ・ダーツ」「羽子板づくり」のコーナーで参加しました。 |
色とりどりの絵の具を使って、オリジナルの羽子板を作りました。 |
新春恒例の餅つき |
お餅は家庭科室で、アンコと黄な粉餅のセットで2,040パック出来上がりました。 |
模擬店コーナーは おいしい食べ物がいっぱい |
会場のゴミは、一か所だけある「ゴミ減量リサイクルステーション」で分別回収しました。 |
2グループに分かれて住宅街や商店街を回りました |
奥沢駅前交番の皆さんも見守ってくださいました |
玉川消防署奥沢出張所で記念撮影 |
町の皆さんが「ごくろうさま」と声をかけてくれました |
会館に戻り、ひと休みしながらお話を伺いました |
「子ども火の用心」に参加した皆さん |
28日 歳末警戒の様子 |
玉川消防署 早坂署長が激励に来てくださいました |
校舎の3階から要救助者を救出します (はしご車による救出演習の様子) |
受付では、リュック形の非常用飲料水袋(東京都水道局提供)が頒布されました。 |
「火事だー」大声コンテスト |
遠くの火を消すためのD級ポンプ操法や スタンドパイプの操作の様子 |
地震を体験できる車(起震車)に乗って大地震の揺れを体験しました。 |
校庭にあるマンホールの上に仮設トイレを設置 |
普段なかなか見ることができない防災倉庫の中を見学 |
テントの中は煙で何も見えません(煙中体験) |
奥中生ボランティアが消火器の使い方を指導 |
はしご車試乗体験 |
はしごは最高30メートルの高さまで伸びます |
自衛隊の制服を着て記念撮影 |
出来立てのアルファー米と味噌汁をいただきました (防災非常食展示と炊き出しの様子) |
避難所のプライベートルーム(着替えや授乳の際に使用) |
地震で家屋が倒壊する様子を模型で見学 |
心肺蘇生法・AED操作訓練(消防団) |
寝転んで避難所のスペースを体感しました |
二列に分かれて競争です(バケツリレーの様子) |
慎重に水入りのバケツを次の人に渡します |
バケツリレーの勝者には賞品をどうぞ |
スタンプラリー抽選会 災害時に使えるグッズが当たりました |
基本は規律訓練 平成24年5月 |
|
防災マップ作りも訓練で学びます 平成24年7月 |
防火防災祈願の餅つき 平成28年12月 |
落葉掃きは、奥小6年生が校庭に集合し、地域の方がたとの 朝の挨拶から始まります。 |
奥沢小学校の北側の通路からスタート |
地域の方と協力して落葉を集めます。 |
すっかりきれいになりました。お疲れさま。 |
出発前の打ち合わせの様子(奥沢一丁目公園) |
今回は奥沢1丁目を中心に訪問しました |
防火対策のチラシを渡しながら火災予防を呼びかけました |
訪問後、奥沢交和会館でのミーティングの様子 |
真っ赤に色づいた美味しそうな「陽光」を選んでリンゴ狩 | リンゴジャムを各々ビン詰め体験しました |
ホテル「天坊」に到着 参加者記念撮影 |
美味しい昼食をいただきました |
ホテルの庭の紅葉 |
雨に濡れた落葉も色とりどり |
紅葉の庭を散策しました |
榛名湖では雨が上がり、逆さ榛名富士が見られました |
世田谷区民会館ホールで、世田谷区保坂区長より代表表彰を受ける板倉さん |
|
表彰式に出席できなかった方がたには、町会理事会で奥沢まちづくりセンター野口所長より伝達されました |
区政功労表彰を受けられた皆さん |
第1回目は、グループごとに風景を見ながら街歩きをしました。 |
玄関先にプランターを置いての緑の風景 小さな袋の横には「風船葛の種をご自由にお持ちください」の貼紙が… |
街歩きで見てきた風景をもとにグループワーク |
第2回目の意見交換会では、奥沢らしい風景を今後どのようにして守り育てていくかを話し合い、発表しました。 |
担当の理事(民生委員)が受付を行います。 |
「お元気ですか・・・」 |
和やかな雰囲気の中、慶祝品のお茶が贈呈されました。 |
奥沢1丁目にお住いの小林純さんによる「尺八の演奏会」が行われました。 |
盆踊り大会当日に太鼓をたたく子どもたちは、2週間にわたって音楽室で練習をしました。 |
順番で太鼓とタイヤを使って練習します。 |
「お茶にしませんか」での踊りの練習の様子 |
子ども踊り隊「チームなごみ」も体育館で練習します。 |
29日はあいにくの雨により中止となりました。 |
30日子どもたちの元気なアンパンマン音頭で始まりました |
太鼓と踊りの練習の成果を発表します。 |
子どもの太鼓で大人も踊ります。 |
世田谷区 保坂区長にもご来場いただきました。 |
奥沢交和会 塩谷理事長の挨拶 |
輪投げ(デイホーム奥沢) |
水槽ゲーム(奥沢親交会) |
金魚すくい(奥沢本町商店会) |
わたあめ・ポップコーン(奥沢ビクトリー) |
ヨーヨー釣り(奥沢交和会) |
やきとり・ペットラムネ(諏訪山商店会) |
焼きそば・ジュース・かき氷(東通り商交会) |
ごみ減量リサイクルステーション (奥沢ごみ減量リサイクル推進委員会) |
ごみ分別クイズ(玉川清掃事務所) |
踊りに合わせて東京音頭と炭坑節をコーラスしました。 (奥沢小学校PTAの皆さん) |
駐輪場の整備、お疲れ様でした。 |
会場と周辺の警戒ありがとうございました。 (玉川消防団第1分団) |
奥沢一丁目公園の桜 春のうららかな陽ざしの中で蕾が多いながらも綺麗に咲いていました。 |
理事長挨拶 4月から奥沢地区に着任された学校・行政・関係諸機関の皆様にもご出席いただきました。 |
甘酒のご接待 カップの裏に当たりくじ付きです。 |
お土産にお団子をどうぞ。 (災害時要援護者支援協力員の方がたの受付) |
玉川消防団第一分団による消防団PRコーナー 消防団員募集中です。 |
災害対策用アルファ米試食コーナーで防災食を試食していただきました。 おいしい焼そばとお団子コーナーも盛況でした。 |
防災PR コーナーで写真等の展示物を見ながら防災について考えました。 |
防災用品コーナーでは防災グッズを販売 |
ゲームコーナーにはたくさんの子どもたちが参加しました。 |
バザーコーナーの様子 |
能美防災内の製造工場や防災設備の説明を受けました |
工場内の見学と防災機材について学びます |
住宅用火災警報器の実験の様子 |
参加者で記念撮影 |
「川越まつり会館」にまつりの山車が展示されていました |
川越の街(菓子屋横丁)を散策しました |
出発前の訪問ルート打合せの様子 |
セルフチェックシートを渡しながら火災予防を呼びかけました |
玉川消防署奥沢出張所 常陸所長からお話しを伺いました |
防火診断訪問に参加した皆さん |
受付の様子 | 塩谷理事長の挨拶 |
感謝状の贈呈 |
式典会場内の様子 |
保坂世田谷区長から祝辞をいただきました |
乾杯(原田顧問) |
「奥沢交和会70周年記念クァルテットとその仲間たち」の皆さんによる記念コンサート |
閉宴のことば(福田副理事長) |
大蛇神輿(奥澤共栄会・奥澤商睦会) 奥澤神社の厄除大蛇を樽神輿に巻き付け、厄除けを願って町内を巡行します。 |
70周年を迎える奥沢交和会の会館前での様子 |
11日午後、町内を巡行した各神輿は奥沢駅前に集合し、奥澤神社に宮入巡行します。 今年の先頭は本町睦の手古舞・木遣り行列。 |
本町睦(奥沢本町商店会) 昭和52年地域の活性化を願い作成された神輿です。 |
奥沢南(奥沢銀座会・奥沢親交会) 山車の太鼓は三尺以上、神輿は城南式で巡行します。 |
奥沢南神酒所前での記念撮影の様子 |
諏訪山睦(諏訪山商店会) 昭和51年奥澤神社から戴いたケヤキ材をもとに、睦会員が一年がかりで作成した本格江戸前風手作り神輿で巡行。 |
鷺睦(九品仏神酒所鷺睦) 奥沢城主の娘、常盤姫の伝説と境内に清楚で可憐な鷺草が睦み合い舞い上がる姿を取り入れて鷺睦と命名しました。 |
東睦神輿(東通り商交会) 二尺五寸の総塗り江戸前神輿です。 昭和55年に献造され以来、東睦の揃いの半纏でのみ担がれてきました。 |
奥澤神社宮入 神輿を上下にさせる担ぎ手の力強い姿と多くの観客で、奥澤神社前はたいへん盛り上がりました。 |
和やかな雰囲気の中、慶祝品が贈呈されました。 |
奥沢1丁目にお住まいの満武さんによる「アコーディオン演奏会」が行われました。 |
地域の大勢の方がたに踊っていただきました | 会場は2日間で約6800人の方がたが来場されました |
奥沢交和会 塩谷理事長の挨拶 |
太鼓と「チームなごみ」の踊りの成果を披露してくれました |
奥沢交和会の踊りの皆さん |
今年も、世田谷区 保坂区長にご来場いただきました |
ヨーヨー釣り(奥沢交和会) |
太鼓と踊り隊の子どもたちにはお土産が |
2日目は雨が上がり、きれいな虹がかかりました |
小さい子どもたちも踊りの輪に |
東通り商交会の皆さん |
ペットラムネ(諏訪山商店会) |
「大当たり~‼」 水槽ゲーム(奥沢親交会) |
金魚すくい(奥沢本町会) |
わたあめ・ポップコーン(奥沢ビクトリー) |
輪投げ(デイホーム奥沢) |
ごみはきちんと分別します (ごみ減量リサイクルステーション) |
クイズでゴミ分別について学びました (玉川清掃事務所提供) |
駐輪場の整理お疲れさまです |
会場の警戒ありがとうございました (玉川消防団第一分団) |
和やかな雰囲気の中、来賓の方がたに挨拶をしていただきました。 |
「ふるさと」の合唱では、和みの学び舎 3校の副校長先生に指揮をしていただきました。 |
今年は桜満開でお花見交流会を行うことができました。 |
理事長挨拶 小雨の中、来賓の方がたも集まってくださいました。 |
防災食のアルファ米の試食コーナーと焼そば・だんご販売 |
甘酒のご接待 |
出来たてのポップコーンをどうぞ |
災害時要援護者支援コーナーでは、東日本大震災で被災した子どもたちへ、お赤飯とお菓子のチャリティー販売をしました。 |
防災PRコーナーでは防災ビスケットが配られました。 |
防災用品コーナーにはいろいろな種類の防災グッズが展示されていました。 |
地域の皆さんによるバザーコーナー |
ゲームコーナーにはちびっこが集まりました。 |
発見した通行人が、まかれたサリンで、道路上に座り込んでいる場面 |
更に別の倒れた通行人の被害者を、ガス探知機等の計器を使いながら、防護服で身をまとった隊員が救助するところ |
その後、救助した被害者の除染をしたのち、現場付近の有害物質を洗浄している様子 |
「NBCテロ対処合同訓練」に立ち会った、警察、消防・区役所・町会・企業などのパートナーシップ関係者 |
東京臨海広域防災公園の中のある「そなエリア東京」で防災体験学習に参加します。 |
「東京直下72hTOUR」の説明を受けました。 地震発生後72時間の生存力をつける体験ツアーです。 自力で生き残らなければいけない目安は72時間といわれています。 |
被災地ゾーンはマグニチュード7.3、最大震度7の首都直下地震が発災した街の様子が再現されていました。 |
タブレット端末を使ってクイズに答えながら体験学習しました。 |
避難所での生活スペースの再現 |
避難場所ゾーンの災害用トイレ |
オペレーションルームでは被災情報の収集や航空管制等を行います。 |
屋上からはヘリポートをを見渡すことができました。 |
隅田川クルーズでは、日の出桟橋から出発して隅田川にかかる12の個性的な橋を見ることができました。 |
穏やかな風に吹かれながら浅草に到着 |
浅草では雷門・仲見世・浅草寺等を散策しました |
参加した皆さんで記念撮影 |
早朝からたくさんの方がたが来場されました |
スピードマラソンスタート |
白バイに先導されてゆっくりマラソンが商店街を走ります |
ゴール目指して頑張れ! |
奥沢交和会はダーツ・輪投げ・羽子板づくりを出店しました |
絵の具で模様を書いて素敵な羽子板を作りました |
ミニステージの和太鼓演奏の様子 |
もちつきコーナーでついたお餅をみんなで食べました |
ミニSLに乗って大人も子どもも楽しみました |
消防車の試乗コーナーで記念撮影 |
防災PRコーナーでは起震車で地震体験をしました |
会場内のごみはすべて「ごみ減量・リサイクルステーション」一か所できちんと分別 |
地区まつり終了後の片付けも奥沢中ボランティアが大活躍 |
スポーツ少年団の小学生たちも頑張りました |
子どもたちと一緒に商店街や駅周辺を巡回しました | もう一班は奥沢小学校周辺を回りました |
玉川消防署奥沢出張所で記念撮影 |
奥沢交和会館に戻って消防所長さんからお話を伺いました |
「子ども火の用心」に参加した皆さん |
お土産をもらって帰ります。また来年もよろしくね |
28日 歳末警戒の様子 |
歳末警戒に参加した皆さん お疲れさまでした |
参加者が協力してバケツを受け渡します (バケツリレー訓練の様子) |
校舎3階からはしご車で要救助者を救出します |
無事に生還しました |
炎のに向かって放水 (消火器訓練の様子) |
起震車で大地震の揺れを体験 |
テント内は煙で視界ゼロ (煙体験) |
遠くの火を消すためのD級ポンプ操法訓練 |
普段はなかなか見ることができない防災倉庫の中を見学 |
校庭にあるマンホールの上に仮設トイレを設置 |
避難所見学では避難所での生活スペースを体験(体育館) |
授乳や着替え等の際に使用するプライベートルーム |
企業によるPRコーナー |
お楽しみ抽選会で盛り上がりました |
炊き出しの豚汁作り |
防災のビデオ上映後の防災シンポジウムの様子 体育館に宿泊体験しました |
朝7時30分 奥沢小学校校庭に集合 | 地域の方がたと児童が協力して作業します。 |
散らばった落ち葉を一生懸命集めます |
清掃後道路はすっかりきれいになりました |
集めた落ち葉でリヤカーはいっぱい |
終了の挨拶 お疲れさまでした |
山梨県立リニア見学センターで、2003年に鉄道の世界最速記録(当時)581kmをを樹立した実車両を間近に見ることができました。 |
実験や装置でリニアのしくみについて学びました。 |
勝沼のワイナリーを見学 |
試飲を楽しみながらお土産を購入しました。 |
雨上がり 霧がかかった山々と紅葉の風景 |
ホテル慶山に到着。美味しい昼食と入浴を楽しみました。 |
お客様も一緒になって余興を盛り上げてくださいました。 |
旅行に参加された皆さん |
地域の31の町会消火隊が集合しました |
消防署員から実技指導を受けました |
ホースをのばして放水準備(男性消火隊) |
玉川消防団による指導(女性消火隊) |
水槽に貯めた水をD型ポンプに送ります(男性消火隊) |
筒先放水の様子(男性消火隊) |
スタンドパイプの取扱訓練(女性消火隊) |
ポンプ操法研修会に参加された皆さん |
「奥沢文化祭」には子どもから高齢者の方がたまで、たくさんの作品が出展されました |
「奥沢地区の移りゆく街角の今・昔」の写真が展示されました |
第1会場は絵画・写真・手芸品等が展示 |
第2会場はフラワーアレンジメント等で華やかな雰囲気 |
第3会場は書や仏像彫刻などが |
奥沢交和会文化部の作品も展示 |
演芸会場は奥沢交和会の「アジアはひとつ」でにぎやかに フィナーレ |
関係者も一緒に記念撮影 お疲れさまでした! |
大勢の方がたが来場されました |
担当の民生委員が、慶祝品のお茶を手渡します |
お土産の飲料水(協力:佐藤製薬)も来館者の全員にお渡ししました |
会場の和やかな雰囲気中で会話もすすみます |
奥沢1丁目にお住いの小林純さんによる「尺八の演奏会」が行われました |
楽しい会話を交えながら、「埴生の宿」「鹿の遠音」等の演奏をしていただきました |
盆踊り大会の2週間前から太鼓の練習が始まります 子どもたちは先生の指導に真剣に耳を傾けます |
本番用の太鼓と練習用のタイヤを使っての練習 |
毎月行っている茶話会「お茶にしませんか」で高齢者の方がたが踊りの練習をしました |
子ども踊り隊「チームなごみ」と地域の皆さんは体育館で練習 |
当日は練習の成果を発揮してくれました |
4人一組でリズムを合わせて太鼓をたたきます |
「チームなごみ」はタスキとうちわを身につけて |
やぐらの上でも楽しく踊りました |
奥沢交和会 塩谷理事長の挨拶 |
世田谷区 保坂区長にもご来場いただきました |
ヨーヨー釣り(奥沢交和会) |
金魚すくい・サイリューム(奥沢本町商店会) |
輪投げ(デイホーム奥沢) |
水槽ゲーム(奥沢親交会) |
ペットラムネ(諏訪山商店会) |
わたあめ・ポップコーン(奥沢ビクトリー) |
フランクフルトソーセージ(サポーター★おくさわ) |
やきとり・焼そば・かき氷・飲物(奥沢東通り商交会) |
ごみ分別クイズ(玉川清掃事務所) |
ごみ回収(ごみ減量リサイクル推進委員会) |
奥沢・東玉川小学校の先生がたと盆踊り関係者の皆さん |
奥沢東通り商交会 踊りの皆さん |
駐輪場の整理お疲れさまです |
会場の警戒ありがとうございます(玉川消防団第1分団) |
太鼓の指導をしてくれた子ども太鼓OB・OGの皆さん |
佐藤製薬・城南信用金庫・東急電鉄各社にもさまざまなご協力をいただきました |
盆踊り大会終了の最後の一曲まで、踊りの輪が絶えませんでした。 皆様のご協力に感謝いたします。 |
奥沢小学校の前の道路を使用して5月から土曜日、日曜日に練習を行いました。 |
放水もしっかりと路上で行いました。 |
いよいよ大会当日です。 本番で一番緊張するところで、指揮者が最初に「操作始め!」と号令します。 |
次の瞬間から正確さの他に速さも求められます。 |
火点に見立てた標的を無事倒しました。この後選手はポンプの元へ戻って操作を終了します。 |
全11の分団の操法が終了し、審査委員長より講評がありました。 その後、表彰に入ります。 |
第1分団員集合です。選手はもちろん、後方支援に回って支えてくれた団員の皆さんもご苦労様でした。 |
報告:玉川消防団第1分団長 棚橋 誠(奥沢交和会理事) |
町の囲碁愛好家の皆さんが、25名集まり交流しました |
囲碁大会に参加された皆さん |
奥沢中学校校長 大倉清子先生 | 奥沢区民センター副主任 佐藤昭夫さん |
奥沢子育て児童ひろば 松田いずみ さん |
5/20 奥沢交和会 歓送迎会の様子 心を一つにして「ふるさと」を合唱しました |
玉川警察防犯係の平山係長が来てくださいました |
町内の道を隈なく回りました |
雨の中ご来場いただき、ありがとうございました |
協力員の方がたも来てくださいました |
会館入口に模擬店風に焼そばテントを設営 |
美味しい焼そばが出来上がりました |
2階で甘酒・だんご・焼そばを食べながらくつろいで頂きました |
3階ゲームコーナーの様子 |
東玉川小学校の校庭に約300人の児童と保護者、地域の皆さんが来場しました。 |
はじめに、玉川警察交通課 龍造寺係長のお話しを伺いました。 |
子どものダミー人形を乗せた自転車に40kmのスピードで自動車が衝突した時の再現を見て、衝撃の強さに驚きました。 |
両手離し運転、携帯電話やヘッドホンをしながらの運転、蛇行運転、二台での並進、右側通行等が原因で自転車事故がおきます。 |
交差点で自転車が止まらず飛出し、オートバイと衝突した事故の再現。 |
トラックの左折時内輪差による自転車巻き込み事故。 前輪と後輪の間が長いほど後輪は内側を通ります。 |
児童と保護者も参加して、内輪差による巻き込み事故にあわないように横断歩道での立ち位置を学びました。 |
傘差し運転での接触事故。傘を差して片手ブレーキだと、路面が濡れていることもあり、ブレーキのききが悪くなります。 |
左折時の自動車の死角による事故。 青信号でも安全確認をしてから進みましょう! |
手を目の前にかざして、車の死角を確認しました。 |
交差点で自転車が止まらず飛出し、車と衝突した事故。 交差点では一旦停止を心がけましょう。 |
自転車安全利用推進員・奥沢交和会理事の出井昭一さん
|
日本橋消防署浜町出張所に到着 水難救助活動について説明を受けました。 |
水難救助訓練開始 隅田川を高速航行する消防艇「はまかぜ」 |
約重さ15Kgの装備で潜水 水中はほとんど何も見えない中、ロープを伝いながら列を作り、手探りで捜索します。 |
水圧や川の流れを受けながら、冷たい水中を泳ぎます。 |
救助終了 いつも災害に備えて、私たちを見守って下さりありがとうございます。 |
消防救助隊員の皆さんと研修参加者 |
午後は千葉県佐原で東薫酒造工場見学と佐原の街並み散策 |
昔の懐かしい街並みを楽しみました。 |
日本中を歩いて測量し日本地図を作った、伊能忠敬の旧宅を見学 |
「さわら雛めぐり」開催中で、町のいろいろなところに可愛らしい雛人形が飾ってありました。 |
早朝から大勢の来場者が集まりました |
奥沢地区吹奏クラブと奥沢中吹奏楽部によるファンファーレでオープニング |
元気よく子どもたちがマラソンを完走 |
園児たちによる くす玉割り |
保坂世田谷区長がお祝いに来てくださいました |
新年恒例のお餅つき |
奥沢交和会は「輪投げ・ダーツ」「羽子板づくり」コーナーで参加しました |
「羽子板づくり」では子どもたちが、絵の具で色とりどりの羽子板を作りました |
消防PRコーナーのミニ消防車は行列ができていました |
警察PRコーナーでは白バイの試乗に子どもたちは大喜び |
体育館では子どもたちがゲームなどのお店を出していました |
体育館の中は子どものお店がいっぱい |
ミニステージでの太鼓演奏 |
南京玉すだれにみんなで手拍子 |
ごみは分別してリサイクルステーションに |
新春奥沢地区まつりの様子をイッツコムが取材にきました イッツ・コミュニケーションズ(ケーブルテレビ) (番組名) 地域の出来事 (放送日時)地デジ11ch/1月26日(月)~30日(金) 6:20~6:25、18:30~18:35 地デジ10ch/1月31日(土)8:00~8:05 |
学校の外での駐輪場整理 ご苦労様でした |
会場の準備から後片付まで、奥沢中学校ボランティアの生徒たちが大活躍してくれました |
玉川消防署の阿部署長が激励に来てくださいました |
防犯防火パトロールに参加した理事の皆さん |
「一年間お世話になりました」 奥沢駅前交番 |
「年末年始も休まず警戒 ありがとうございます」 玉川消防署奥沢出張所 |
注意事項の説明を受けて出発します |
途中で2班に分かれて町内を巡回 |
すれ違う方がたから「ご苦労様です」と声をかけてもらいました |
駅前の商店街も元気よく呼びかけ |
玉川消防署奥沢出張所に立寄りお話しを伺いました | 町内を約1時間歩き、奥沢交和会館に戻りました |
温かい飲物を飲みながら感想を聞きました |
お土産を手に帰ります。また来年もよろしくね! |
火災が発生した時の対処法を学びます |
消火器を使って実際に火を消しました |
地震を体験できる車(起震車)に乗って大地震の揺れを体験しました |
消防車試乗コーナーは子どもたちに大人気 |
「災害時伝言ダイヤル」は地震で電話やメールができないとき音声で伝言を残すことができます(NTT東日本) | 「感震ブレーカー」は地震が起こった時、自動でブレーカーを切ってくれます(東京電力) |
「マイコンメーター」は地震を感知するとガス漏れを防ぐために自動でガスをストップしてくれます(東京ガス) |
防災非常食展示コーナー |
煙ハウスのテントの中では、何も見えない煙の怖さを体験できました(煙体験) |
防災倉庫の中(毛布・アルファ米・おむつ・ブルーシート・発電機等)をみることができました |
校庭の東側にはマンホールがあり、災害時には仮設トイレを設置することができます(マンホールトイレ) |
ホットコーナーには保存用のビスケットと温かい飲物が用意されました |
第二部は奥沢小・東玉川小・奥中に分かれて、それぞれの防災倉庫内を確認し、避難所立上げの開設訓練を行いました |
第三部、東玉川小学校での炊き出し訓練の様子 |
塩谷委員長の挨拶 |
防災講演会「身近な防災を考える」(講師 菊池顕太郎様) |
9グループに分かれて、地域の支え合いについて意見交換 |
いざという時の取組みについて話し合いました |
第1部では実地訓練の予習をしました | 図面や役割シートを使用して模擬操作訓練を行います |
玉川消防署奥沢出張所所長にお話しを伺い、実地訓練が始まりました |
奥沢出張所署員の方に指導を受けます |
目標を指示します |
力を入れてエンジンを始動 |
「放水始め」の号令で放水 |
訓練に参加した皆さん |
奥沢小学校校庭に集合して、朝の挨拶から始まります | 地域の方がたもたくさん参加してくださいました |
地域の方と子どもたちの交流の場となりました |
一生懸命落ち葉を集めます |
落ち葉は色とりどりに色づいていました |
リヤカー1台分の落ち葉が集まりました |
茶道の先生から日本の伝統文化「茶道」の歴史や心得を教えていただきました |
背筋を伸ばしてお作法を学びます |
全員がお茶のたて方を習いました |
美味しいお茶とお菓子をいただきました |
車窓に浅間山を望みながらバスは快走します | すがすがしいお天気の中、上信道SAで記念撮影 |
上田城跡公園に到着 |
櫓では火縄銃を手にとってみることができました |
別所温泉「花屋」に到着 | 会員旅行に参加された皆さん |
館内はレトロな趣きがあり、大正浪漫が感じられる雰囲気でした |
美味しい昼食をいただきました |
紅葉し始めた中庭の日本庭園 |
池や庭を眺めながら通り抜ける渡り廊下 |
温泉浴場のステンドグラスがとても綺麗でした |
紅葉を見ながら散策しました |
散策コースの一つ「北向観音」 |
「愛染カツラ」横の鐘つき堂には可愛らしいお地蔵様が |
山道の途中で見つけた小さな水車小屋 |
散策から戻り一休み。楽しい旅になりました |
奥沢文化祭開催 |
奥沢交和会文化部は習字の作品を出展しました(第3会場) |
第2会場は、フラワーアレンジメントや押し花などの展示で華やか雰囲気 |
第1会場は写真・絵画・手芸等の展示品がいっぱい |
奥沢商店街の今昔が写真で展示されました |
会場内は和やかな雰囲気で交流の場になりました |
天寿会 唱歌部の皆さん(演芸会場) |
フィナーレは奥沢東通り商交会の「奥沢のまつり」 |
2組に分かれてトーナメント方式で熱戦となりました |
参加された皆さんで記念撮影 |
世田谷区交通安全自転車課の福島さんが、講師として来てくださいました | 参加した理事の皆さん |
スライドによる危ない事例の説明 |
自転車事故状況や自転車ルール等を分かり易く学びました |
交通部を中心に事故防止を呼びかけ(奥沢駅前広場) | 噴水広場にも横断幕を設置 |
自転車利用の方には反射板のついたペアストラップを差し上げました(奥沢駅前交番前) |
テントには様々な交通安全啓発用のグッズがあります |
75歳以上の方にお茶のお祝いを差し上げています |
おしゃべりにも花が咲きます |
奥沢1~3丁目のエリア別に民生委員が担当します |
和やかな雰囲気の中、慶祝品が贈呈されました |
「お茶にしませんか」では一丁目にお住いの 満武さんが アコーデオンの演奏をしてくださいました |
アコーディオンの演奏に合わせて、歌のご担当の 野沢さんと皆さんで楽しく合唱しました |
子どもたちは音楽室で2週間にわたって 太鼓の練習をしました |
子ども踊り隊「チームなごみ」の練習の様子 |
「チームなごみ」おそろいのうちわとタスキで 本番の準備OK! |
練習の成果を発表です |
船山校長先生と笹間副校長も「チームなごみ」と一緒にやぐらの上で踊ってくださいました |
力強い太鼓の音が響きました |
奥沢交和会の踊りの皆さん |
扇会の踊りの皆さん |
奥沢交和会 塩谷理事長の挨拶 |
奥沢小学校 船山校長先生のお話 |
模擬店 「輪投げ」デイホーム奥沢 |
「水槽ゲーム」奥沢親交会 |
「ラムネ販売」諏訪山商店会 |
「金魚すくい・ふうせん」奥沢本町商店会 |
「綿菓子・ポップコーン」奥沢ビクトリースポーツ少年団 |
「ヨーヨー釣り」奥沢交和会 |
「フランクフルト」サポーター★おくさわ |
「焼そば・やきとり・かき氷・ジュース」奥沢東通り商交会 |
ごみはきちんと分別します (ゴミ減量・リサイクルステーション) |
クイズでごみの分別について学びました (玉川清掃事務所) |
佐藤啓一さん |
近造稔子さん 高橋通代さん |
奥沢交和会理事長より感謝と歓迎の挨拶 | 来賓の方々にご挨拶をいただきました。 |
前奥沢小学校副校長 峯岸先生と奥沢中学校副校長 柳田先生に合唱の指揮をお願いしました。 |
全員による「ふるさと」の合唱 |
新旧まちづくりセンター所長と一緒に |
前玉川消防署奥沢出張所 丸山所長と理事の皆さん |
大勢の来場者は、思いおもいに楽しんでいました。 |
|
奥沢交和会理事長の挨拶 |
町会がお世話になっているお客様も来てくださいました。 |
災害時要援護者支援コーナーでは「東日本大震災子ども応援募金」を行いました。 |
来場者にはお湯だけで御飯ができるアルファ米を体験していただきました。(災害対策用アルファ米試食コーナー) |
防災PRコーナー(世田谷区地域振興課防災係) |
防災グッズコーナー(世田谷区ボランティア協会) |
模擬店ではお団子と焼そばを販売しました。 |
電気についての防災PRコーナー(東京電力) |
バザーでは掘り出し物が…(町会内の有志の皆さん) |
甘酒をどうぞ! |
花より団子?(お団子販売) |
おいしい焼そばができました(模擬店 焼そばコーナー) |
防災に役立つアイディア商品がたくさん |
お赤飯の販売で、被災地を応援 |
本所防災館に到着。 防災研修に参加した皆さん。 | 東日本大震災の実写映像を見ました。 |
[暴風雨体験] 万全装備でのぞみます。 |
風速30メートルの暴風雨体験中 |
[煙体験] 煙は上部に上がるので体はなるべく低い姿勢で避難します。 |
[地震体験] 震度7の本物そっくりの地震を体験しました。 |
[消火体験] 火災をシミュレーションしたスクリーンに放水します。 |
見事に消火成功! |
スカイツリー展望デッキ見学 |
|
スカイツリーから見下ろした隅田川 |
奥沢出張所の署員の方のご指導で訓練が始まりました。 |
公園内の防火水槽を利用します。 |
消防ポンプのエンジンスタート |
「放水はじめ」の号令で放水開始 |
目標に向かって放水します。 |
訓練終了 |
終了後も丁寧に説明を受けました。 |
訓練に参加された皆さん |
オープニングで、20名の園児がくす玉を割りました。 |
奥沢地区吹奏クラブと奥沢中吹奏楽部によるファンファーレ |
スピードマラソンゴールの様子 |
ゆっくりマラソンも一人残らずゴール |
ゲームコーナーでは奥沢中のボランティアが大活躍 |
ミニ消防車には順番待ちで行列ができていました。 |
ミニステージでの 力強い和太鼓演奏 |
会場のゴミはきちんと分別回収します。 (ゴミ減量・リサイクルステーション) |
町内巡回中の注意事項をしっかり打ち合わせ |
1班は2丁目警戒にスタート |
2班は1・3丁目を巡回 |
商店街にも「火の用心」の声が響きます。 |
かわいいちびっこも飛び入り参加 |
お土産を手に帰ります。寒い中お疲れ様でした。 |
激励に玉川消防署の阿部署長が来てくださいました。 |
年末警戒に参加した皆さん |
この日は2歳児以上とそのおかあさんたちが集まりました | サンタクロースの登場にみんなビックリ! |
サンタ(塩谷理事長?)と一緒にダンスをしました。 |
サンタさん プレゼントありがとう♪ |
● 12月4日5日・11月20日 落ち葉掃き (町内)
今年も「土とみどりを守る会」に協力して、奥沢小学校の先生方、児童、「奥沢交和会」会員の方々で奥沢小学校周辺の落ち葉掃きをしました。
早朝にもかかわらず、多くの方々が集まり、子どもたちと地域の交流の場となりました。
朝の挨拶 |
奥沢小学校北側道路にて |
清掃前中の様子 |
清掃後、道路もすっかりきれいになりました。 |
小さい落ち葉も残さず取りました。 |
「落ち葉掃き」終了。お疲れさまでした! |
● 11月30日(土) 創立80周年記念式典 祝賀会 (奥沢小学校)
奥沢小学校 創立80周年記念式典・ 祝賀会が奥沢小学校体育館で行われました。
校長先生の式辞、来賓の方々の祝辞の後、4.5.6年生全員で「よろこびのことば」を披露してくれました。一人ひとりの声が会場全体に響き、力強い決意が伝わってくることばでした。
祝賀会では記念演奏、ビデオ上映などがあり、歴代の校長先生をはじめ、卒業生、地域の方々が参加され、和やかな会となりました。
創立80周年記念式典会場(奥沢小学校西門) | 受付の様子 |
「開式」 |
4.5.6年生による「ふるさと」の合唱(体育館) |
船山校長先生のご挨拶(祝賀会) |
協賛会より記念品の贈呈 |
記念演奏 「アンサンブルフロッグス」の皆さん |
「記念式典」にふさわしい良い天気でした。 |
● 11月27日(水) 創立80周年記念集会 (奥沢小学校)
「創立80周年記念式典」の前に、子どもたちによる「児童集会」が奥沢小学校で行われました。
奥沢に伝わる大蛇のお話しをもとに、子どもたちは、一年生から六年生までの縦割り班で協力して作成した大蛇で「大蛇の舞」を披露してくれました。 色とりどりの大蛇が青空に舞い上がり、お祝いムードいっぱいの素晴らしい舞いでした。
● 11月15日(金) 防火のつどい (玉川消防署)
駒澤大学深沢キャンパスで「防火のつどい」が行われました。
第1部は東京消防庁音楽隊によるコンサート、第2部は火災予防業務協力者表彰式が行われました。
奥沢交和会は消防少年団育成に貢献したことに感謝状をいただきました。
これからも子どもたちの防火防災教育をサポートしていきたいと思います。
表彰式の様子(塩谷理事長) | |
防火標語で最優秀賞に入選した 奥沢二丁目在住の入月さん |
● 11月13日(水) 防火診断(防火部)
玉川消防署に協力して、奥沢二丁目を巡回し各家庭に火災予防を呼びかけました。
各家庭への訪問では、署員の方に丁寧に説明していただきました。 | 手分けをして155軒のご家庭を訪問 |
防火診断には女性消火隊が訪問にあたりました。 | 町会内状況を署員の方から説明を受けました。 (奥沢交和会館) |
● 11月10日(日) 会員日帰り旅行 ~伊豆堂ヶ島温泉の旅~
恒例の会員旅行を実施しました。今年は土肥金山見学と伊豆堂ヶ島温泉の旅でした。
お天気はあいにくの雨模様でしたが、霧深い堂ヶ島の海を見ながらゆっくりと温泉を楽しんで頂きました。
土肥金山に到着 |
土肥金山資料館で250kgの巨大金塊にビックリ! |
総延長100kmに及ぶ坑道内めぐり |
江戸時代の金山採掘の模様を再現 |
ニュー銀水にて(1号車) |
ニュー銀水にて(2号車) |
ニュー銀水にて昼食 |
東通商交会による余興の様子 |
● 11月10日(日) 囲碁大会 (文化部)
奥沢交和会館で毎年恒例の「囲碁大会」が行われました。 参加者の皆さんで楽しみながら交流しました。
町会にはたくさんの愛好家の方がいらっしゃいます。 |
参加者で記念撮影 |
● 10月15日(火) 振り込め詐欺撲滅キャンペーン(防犯部)
玉川警察署に協力をして、奥沢駅前で高齢者を中心に「振り込め詐欺撲滅キャンペーン」の資料を配布致しました。
● 10月12日~13日 奥沢地区防災訓練(避難所設営訓練)
主催:奥沢・東玉川地区区民防災会議/協力:奥沢交和会・東玉川町会
奥沢小学校で奥沢地区防災訓練が行われました。 玉川消防署奥沢出張所の皆さんと玉川消防団第一分団 の方々にもご協力いただき、炊き出し訓練、地震体験、 はしご車試乗、バケツリレー、避難所での宿泊体験、防 災ビデオ上映などを実施しました。 一般の方々、奥沢小学校・東玉川小学校の児童と保護 者の皆さんが大勢参加し、災害が起きたらどのようなこ とをするのかを体験しました。 いざというときにあわてずに、この経験を生かしてい きたいと思います。 |
|
ヘルメットと安全帯を付けて はしご車体験 |
はしごは最高30メートルの高さまで伸びます |
はしごは低い所へも伸びます |
炊き出し訓練の様子 |
心肺蘇生法・AED操作訓練(消防団) |
地震体験(起震車) |
はしご車による救出訓練 |
3階の6年1組の教室から、船山校長先生と峯岸副校長先生を救助しました。 |
無事生還です! |
先生方、児童、保護者、地域の方々によるバケツリレー の様子 |
バケツリレーをしたプールの水は、トイレの洗浄水に使用しました。 |
玉川消防団第一分団の皆さん |
玉川消防署奥沢出張所の丸山所長より講評を頂きました。 |
校庭での夕食(豚汁と御飯)の様子 |
就寝前の防災ビデオ上映の様子(体育館) |
宿泊時に着替え等で使用するプライベートルーム |
● 10月3日(木) 震災対策用可搬式消防ポンプ保守点検(防災部)
奥沢交和会所有の震災対策可搬式消防ポンプ(D型ポンプ)の保守点検を実施しました。
3か所の防災倉庫に保管してある消防ポンプは、災害時に備えていつでも使用出来るように毎年保守点検を行っています。
左・下写真:一丁目防災倉庫 (区立奥沢公園内 奥沢1-19) |
|
一丁目防災倉庫の中 |
D型ポンプ保守点検の様子 |
左・下写真:二丁目防災倉庫(富士見橋下 奥沢2-4) | |
左・下写真:三丁目防災倉庫 (奥沢小学校内 奥沢3-1-1) |
|
● 9月21日(土)~30日(月) 秋の交通安全運動(交通部)
奥沢駅前で交通安全運動を行いました。 駅前広場には横断幕とのぼりを設置し、駅前を通る 方々に交通安全と事故防止を呼びかけました。 参加団体:奥沢交和会・奥沢中和会 商店会(奥沢本町商店会・奥沢親交会・奥沢銀座会・ 奥沢東通り商交会・奥澤共栄会・諏訪山商店会) 婦人会(あづま婦人会・みどり婦人会・ふたば婦人会) 高齢者クラブ(楽友会・天寿会) |
|
奥沢交和会では毎年敬老の日をお祝いして、9月15日 現在75歳以上の方に慶祝品を差し上げています。 当日は約90人の方々が奥沢交和会館に来てください ました。慶祝品のお茶をお渡しした後は、詩吟を楽し んでいただきました。 お元気な笑顔に私たちも元気をいただいた一日でした。 写真:「慶祝品贈呈 受付」「お茶にしませんか」の様子 |
|
第39回奥沢交和会 納涼盆踊り大会が、奥沢小学校 で開催されました。 地域のの子どもたちは、二週間前から踊りと太鼓の 練習(左写真)を行い、当日は元気に練習の成果を披露 してくれました。 初日は、途中から雨に降られてしまいましたが、二 日間で約2400人の方々が来場され盛会となりました。 |
|
奥沢交和会館で歓送迎会を開催致しました。 今年度から、転出・転入された先生や区職員の皆様を お迎えしました。 全員による「ふるさと」の合唱、先生方からは町会 へエールをおくっていただき、心温まる楽しい会とな りました。 |
|
奥沢1丁目公園で「お花見会」を開催しました。 甘酒のご接待・模擬店(焼きそば・だんご)・バザー (子ども衣料品・雑貨他)避難所関係PRコーナー (アルファ米試食)・防災用品の展示・販売等を行い ました。 たくさんの方々のご来場、ありがとうございました。 |
|
「奥沢交和会だより」 バックナンバー
奥沢交和会だより vol.1(平成21年6月)
奥沢交和会だより vol.2(平成21年12月)
奥沢交和会だより vol.3(平成22年1月)
奥沢交和会だより vol.4(平成22年1月)
奥沢交和会だより vol.5(平成22年5月)
奥沢交和会だより vol.6(平成22年12月)
奥沢交和会だより vol.7(平成23年1月)
奥沢交和会だより vol.8(平成23年6月)
奥沢交和会だより vol.9(平成23年8月)
奥沢交和会だより vol.10(平成23年10月)
奥沢交和会だより vol.11(平成24年1月)
奥沢交和会だより vol.12(平成24年12月)
奥沢交和会だより vol.13(平成25年1月)
奥沢交和会だより vol.14(平成25年11月)
奥沢交和会だより vol.15(平成26年1月)
奥沢交和会だより vol.16(平成26年9月)
奥沢交和会だより vol.17(平成27年1月)
奥沢交和会だより vol.18(平成28年1月)
奥沢交和会だより vol.19(平成29年1月)
奥沢交和会だより vol.20(平成29年6月)
奥沢交和会だより vol.21(平成30年1月)
奥沢交和会だより vol.22(平成30年6月)
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢2-18-4
TEL 03-3718-8625
okusawa-kouwakai@mx1.alpha-web.ne.jp